今回は最近気になっている昆布水について調べてみたいと思います!

そもそも昆布水ってなに?
昆布水ってあんまり聞いたことないですよね~。
なので徹底的に調べ、自分でも作ってみました!!!
Contents
昆布水とは
1リットルの水に、細かく刻んだ昆布を10グラムを入れ、冷蔵庫で3時間以上冷やしたものです。
どんな昆布を使ったらいいのでしょうか?
基本的に、だし昆布、と明記されて販売している昆布を使用しましょう!
例えば、
- 真昆布
- 羅臼昆布
- 利尻昆布
- 日高昆布
など、平た~い昆布です。よくスーパーなどでも見ますよね?
ちなみに煮昆布用などは不向きだそうですよ。注意しましょう!
昆布ってどんなもの?
昆布の種類
主に9割は北海道、その他では東北の三陸で採れ、場所によって取れる種類が違うそうです。
- 真昆布(まこんぶ)…厚みがあり幅が広い。昆布の高級品。主に出汁として利用される。佃煮、塩昆布など。
- 羅臼昆布(らうすこんぶ)…茶褐色で香りがよくやわらかく黄色味を帯びた濃厚でこくのある高級だしがとれる。主にだし昆布として利用、おやつ昆布、佃煮などに利用される。
- 利尻昆布(りしりこんぶ)…真昆布に比べてやや固め。透明で風味の良い高級だしがとれ、会席料理などに使われる。主にだし昆布として利用、塩昆布、湯豆腐などに利用される。
- 日高昆布(ひだかこんぶ)…三石昆布とも呼ばれる。濃い緑に黒味を帯びている。柔らかく煮えやすい。だしにも使われる。佃煮昆布、昆布巻、おでん用、だし昆布などに利用られる。
- 長昆布(ながこんぶ)…6~15mと長く、生産量が最も多い。佃煮や昆布巻などとして加工される。5・6月にとれた物を棹前(さおまえ)昆布という。佃煮昆布、おでん用、昆布巻などで利用される。
- 厚葉昆布(あつばこんぶ)…長昆布と同じ地域に生育する。葉に厚みがある。昆布巻、佃煮昆布、酢昆布などに利用される。
- 細布昆布(ほそめこんぶ)…幅が細く、1年目に採取される。切り口が最も白く、細目の葉形で粘りが強い。とろろ昆布、納豆昆布、刻み昆布などで利用される。
- ガゴメ昆布(がごめこんぶ)…表面に籠の編み目のような紋様がある。粘りが強く、とろろ成分が多い。とろろ昆布、おぼろ昆布、松前漬けなどに利用される。
※こんぶねっと参照
このように沢山の種類がありますよね!
中でも出汁を取る昆布がいいそうなので、真昆布・羅臼昆布・利尻昆布・日高昆布が良さそうですね。
昆布の栄養

アルカリ性食品の中でもトップクラスの昆布。
アルカリ性の食品ってなにが良いの?
人間の体は弱アルカリ性で健康体だと言われているんです。しかし最近では肉や加工食品を多く摂るようになって、身体が酸性に傾きがちだそうです。そんな酸性に傾きがちな現代人にこそ大切なのが、アルカリ性の食品の王様、昆布なんです~!!
どんな栄養素があるの?
- 水溶性食物繊維「アルギン酸」「フコイダン」…海藻特有の水溶性食物繊維で、独特のねばり成分。糖質や脂質の吸収を抑え、コレステロール値の上昇を抑えてくれる。
フコイダンは腸の免疫力を高める作用もあるとか。 - ミネラル…牛乳の約23倍。カルシウムは約7倍、鉄分は約39倍も含まれている。昆布のミネラルは体内への消化吸収率が高く、その約80%が体内に吸収されるそうです。(カルシウム、鉄、ナトリウム、カリウム、ヨウ素(ヨード)などのミネラルは、体の組織を作ったり、調子を整えたりする栄養素。)
- 色素成分「フコキサンチン」…海藻に含まれる褐色の色素成分。脂肪を燃やすたんぱく質「UCP-1」の活性を上げる脂肪の蓄積を抑えたり、内臓脂肪に届いて作用し、高めの血糖値を下げ、筋肉での糖の利用を促すという作用もある。
- うまみ成分「グルタミン酸」…胃にあるセンサーに作用して胃腸の働きを良くし過食を防ぐ。更に旨味成分は減塩効果もある。
すばらしいですね~~~!ではそんな昆布を水につけてどんな効能が出るんでしょうか。
昆布水の効能

- 美肌効果…ネバネバ成分フコイダンはシミやシワ等の老化現象の原因となる活性酸素を除去する効果があり、美肌効果抜群!
- コレステロール、中性脂肪低下…
- 血糖値の上昇を抑える…昆布に含まれている水溶性食物繊維は体内に入ると溶けて胃の中で食べたものを包み込み、食後の急激な血糖値の上昇を抑える。
- 便秘改善…フコイダンの水溶性食物繊維は
腸内でビフィズス菌などの善玉菌のエサとなり、
腸内環境を綺麗に整える効果がある。さらに水分を吸収して膨らみ、便を柔らかくする効果があるので便秘改善効果も抜群! - ダイエット…便秘改善効果があるので、体内の老廃物を排出して痩せやすい体質に改善し、代謝をUP!更にカリウムも豊富なので、むくみも改善。
- 免疫機能を高める…フコイダンに免疫細胞であるNK細胞(ナチュラルキラー細胞)や
マクロファージなどを活性化させる効能がある。K細胞は人の免疫システムの中心的な役割で、体内でウイルスなどの異常を感知したときに真っ先に行動し、
病気の発生や悪化を防いでくれる!しかしフコイダンは過剰に免疫機能を改善するわけではないので、急激な免疫機能改善により起こりやすくなるアレルギー反応も起きづらく、免疫機能をちょうどよく高めてくれる! - 胃腸の保護…ネバネバ成分が胃腸の粘膜を保護する上に、胃を荒らしてしまうピロリ菌を吸い寄せ体外に排出してくれたりもするらしい!
素晴らしすぎますね!女性にはもってこいの昆布さん!昆布、大好きになりました(笑)
昆布水の作り方
用意するもの
- 出し用昆布(真昆布・羅臼昆布・利尻昆布・日高昆布)
- ミネラルウォーターや水道水
- 1リットル以上入る容器
ペットボトルでもいいみたいですが、衛生上、気になるので私は瓶にしました!
お水はウォーターサーバーのものを。
煮沸消毒したこんな瓶。しかも1リットル入るものがなくて500ミリリットル。なので材料は全て半分で作りました♪

昆布は半分の分量の5グラムで。

チョキチョキ料理用のハサミで細かく切って

水をIN。これで3時間~ひと晩置くと完成です!
夜、晩ごはん前に飲んでみよう♪
昆布水の日持ち
昆布水は2回までなら使えますので、昆布水が無くなったらまた水1リットル入れて、3時間~ひと晩寝かせば大丈夫です。2回目からは成分も減ってきているので、新しい昆布で作り直したほうがいいそうです。
日持ちは水で出した昆布水は冷蔵庫で10日ほどと言われています。必ず冷蔵庫で保管しましょう!
2回目の場合も最初の昆布は10日以内であれば大丈夫なので、10日以内で使い切りましょう。
残った刻んだ昆布はお料理に使用したり煮たりして食べましょう。
昆布水の飲み方
昆布水って出来上がったらどのくらい飲めばいいのか?
昆布水は1日コップ1杯程度がいいそうです。
昆布にはヨウ素という元素が大量に含まれているので過剰摂取は、甲状腺への副作用が心配になります。甲状腺機能の低下や甲状腺がんなどのリスクが高まるそうです。恐ろし…。
でも!普通の摂取では問題はないので過剰摂取はせずに1日コップ1杯を守りましょう♪
たとえば、私なら1番カロリー摂取を抑えたい晩ごはん前に飲むつもりです。その際は少しレンジで人肌程度温めてから飲みましょう。冷たいままだと胃腸が冷えてお腹を壊してしまう可能性もありますよ(T_T)
温めても成分に変化はないの?
温めても大丈夫です。むしろ、昆布水で料理を作るとうまみがUPしてとてもおいしくなりますよ~~♪
ご飯を炊いたら、美味しいとか…(*^^*)
実際、炊き込みご飯を炊いてみたら、めちゃくちゃ美味しかったです!これからの季節は、栗ご飯にさつまいもご飯、などなど絶対使えます!
時間はいつでも良いの?
時間はいつでもいいそうですよ(*^^*)時間よりも、続けることが大事です♪
おすすめのウォーターサーバーや水は?
やはり使用するお水は水道水よりも、ミネラルウォーターやウォーターサーバーを使用しましょう。
おすすめはこちら
WUU!富士山のバナジウム天然水

BLACKもありますよ。
とにかくスタイリッシュでコンパクト。場所も取らないのでシンプル暮らしの好きな方にはかなりおすすめ!
飲むシリカ
TVや雑誌で多く取り上げられ、モデルや芸能人もSNSで紹介して飲んでるシリカ水です。無添加で、通常のミネラルウォーターよりも、ミネラルが豊富なんですよ!とにかく話題沸騰中のお水です。

シリカは、ツメ、髪の毛、肌、歯、血管、関節、軟骨、骨など全身を構成する成分で、不足しがちなので外から補う必要があります。免疫力の強化になり生活習慣病の予防にもなります。
そして炭酸水素イオンも入っていて、水素の還元力により悪玉活性酸素を抑制する働きがあります。
生活習慣病の予防、老化防止、美容健康に期待できる天然成分です。
体内では生成できない美容と健康に重要となる成分なので、この飲むシリカで補給しましょう。
水素水
水素水も今話題沸騰中!
水素水は、身体を老化させてしまう原因として知られる「悪玉活性酸素」の影響を軽減できる可能性があると注目されているんです!
「悪玉活性酸素」によって細胞が酸化され傷つくと、
- 糖尿病
- 高血圧
- メタボリックシンドローム
- シミ・シワ
- 内臓の老化
などの原因になるのですが、
水素を体に多く取り入れることで、悪玉活性酸素を無害なものに変える効果・効能があるそうなんです!
美容業界でもかなり話題になっていますよね。
おすすめ水素水サーバーを詳しく見る

めちゃくちゃおしゃれ。カラーも選べます。フィットネス業界導入No.1企業がおすすめする【最強の家庭用水素水サーバー】として売り出されています。
詳しく見る→最新型家庭用水素水サーバー
②水素水サーバー「バイオシス」たった1秒で水素水、温水も水素水!
一般の水素水は加熱すると水素がなくなるんですが、バイオシスの水素水サーバーは加熱しても水素が損なわれないんです。温水機能がついているんではなく、温水(85度まで)にしても水素がなくならないんです。

こちらも卓上型で、かなりスタイリッシュです。
毎日身体のために飲むなら、お水もこだわって作りたいですよね!

実際、続けてみた結果

・便通がとても良くなった
・肌がつるつるしてきた
・肌荒れしなくなった
・目覚めが良くなってきた
・太りにくくなってきた(結構食べても体重変わりません!)
このように我が家では、効果が出てきました!続けることが大事なので、これからも昆布水、身体のために続けてこうと思います!
まとめ

- 実は昆布の水溶性食物繊維の「フコイダン」がすごかった!
- 簡単に作れてコスパよし!
- 牛乳の約23倍、カルシウムは約7倍、鉄分は約39倍のミネラルを摂取でき、脳や体の発達に関わる甲状腺に必要なヨウ素、疲労回復に効果的なビタミンB1も豊富に摂取できる!
- 食事のはじめに、昆布水を先に摂ることで、血糖値の上昇を防ぐと共に、インスリンの分泌を減らすことができる。
- ダイエットにも、美容、健康にとてもいい!
- 過剰摂取は避ける。
- 料理に使うと旨味アップ!!
- 残った昆布は煮て食べても美味しい♪
みなさんも昆布水で美容と健康を手に入れましょう~!