こんにちは~!
ふくままです♪今回はふくまま流の節約術を紹介していきたいと思います!

Contents
節約とは
簡単に言うと「無駄使いをしなこと」ですね。「無駄使い」も感じ方は人それぞれですけど無駄を省いて極力、切り詰めていくことが大事ですよね。
きっと、このブログを見てくれてる方は、家計簿もつけているんではないでしょうか?家計簿もいろんな書き方がありますよね~。でもふくままの節約術は結構無駄が省けて、うまくいけば毎月の貯金額多く取れたりしますよ!
節約するジャンル

- 食費・生活費…生活にかかるお金(トイペやテッシュ、シャンプーなどなど)
- 光熱費…電気代、水道代、ガス代
- 通信費…インターネット、電話
- ケータイ代
- ガソリン代
- 交際費
- 保険
- 教育費
などなどたくさんありますよね~。
まず簡単なのは&生活費じゃないでしょうか。みなさん、冷蔵庫見て下さい。シンク下の買い置きコーナー見て下さい。賞味期限切れのものたーーーーっくさんないですか?
ふくままも以前はそうでした。しかし!今は冷蔵庫もスッキリ!買い置きコーナーや乾物物もスッキリ!無駄な買い物も省けて、賞味期限を切らすことなく毎月の貯金額も少しうるおいましたよ~!!!
家にあるものをすべて把握する

まず、お好きな手のひらサイズのメモ帳と鉛筆かペン(できればフリクションのような、書いたり消したり出来るペン)を用意して下さい。
では、冷蔵庫の中にある食材や調味料を全て書き出して下さい!
その後に、ストック庫に何がストックされているか、買い置きのものも全て書き出して下さい!
私のはこんなかんじ↓
字、汚くてすみません…。ずっと使ってるんで、ノートもクタクタ感出てますが(笑)
無印のノートに無印のこすって消せるペンです。こんな感じで、家にあるものを全て書き出して個数を書いていきます。
家にある物の在庫をすべて書き出し把握し、日々管理するんです。
在庫管理ノートの使い方

例えば、野菜の中からだと、キャベツを全部使ったなら消して、0にしたり、1/2使ったなら在庫を1/4に書き直していくんです。私ならキャベツが1/4になったら、買う物リストにアップします。毎日使うので。
これは全て毎日チェックですよ~。使ったら書き直す。買ったら書き足す。簡単でしょ?
最初は在庫を全部把握するのに大変な方もいるでしょう。でも、1度書いてしまえば楽ちんです!しかも無駄なもの処分できますし、冷蔵庫もストック庫もぜ~~~んぶまとめてスッキリになりますよ!
ちなみに買う物リストはiphoneのリマインダー機能にメモ。毎回スーパーでリマインダーを開いて買い物してます。とっても便利~~~~!買い物終われば消すだけ。もちろん在庫管理ノートも常にバックにイン!なので手のひらサイズくらいの小さめサイズがおすすめ!

こんな表示のアプリありますよね?これです!
在庫管理ノートをバックに常にインしていることで、特価のものがあった時など在庫がどのくらいあるか確認できて無駄買いしなくて済む!!
ついつい特価を見てしまうと買ってしまいませんか?私もそうなんですよね。でも、これからは必要な物を必要な数だけ買い、ストックも必ず使い切るものだけを買いましょう!
「安いし、多分いつか使うし、買っとこっかな。」は絶対NG!!!”いつか”は、いつ来るかわからない間に賞味期限が切れたり、使用期限が切れたりしますよ!これ本当ですよ~!
まずはやってみて下さい!
このノートと家計簿で完全に節約できます。へそくりも貯められちゃうかもですよ♪