こんにちは。最近使わなくなった&未使用のベビー用品や服などを出典しまくっている、ふくままです\(^o^)/
最初は何も分からなくて損もしまくりました。そんな私でも最近、やっとコツを掴み、いかにお得に販売できるか分かってきたのでまとめます!
これさえ見れば、簡単にメルカリで発送出来ますよ~!
目次
手数料は10%
メルカリでは販売金額の10%を手数料で取られます。なので、1,000円で販売すれば、100円の手数料が取られます。
送料に注意!!
やった~!売れた~!と思った束の間、発送するのに送料がかかります。送料は、送料込み(出品者負担)と着払い(購入者負担)が選べますが、もちろん送料込み(出品者負担)にしたほうが、断然売れます!
送料について
メルカリでは、①らくらくメルカリ便、②ゆうゆうメルカリ便、③大型らくらくメルカリ便、未定、ゆうメール、レターパック、普通郵便、クロネコヤマト、ゆうパックと選べます。
このような画面が出ます。
※ココで注意!!
提示金額1,000円以下のものは、これら3つのメルカリ便を使えません!!
私の失敗例
もう必要のなくなった新品未使用の某メーカーのG○oNオムツパッドが2袋あったので、2袋900円で出品。しかし、結構大きいんですよ、あれ。らくらくメルカリ便で送っちゃお!って思って[らくらくメルカリ便」選択。
※ココで注意!!
1,000円以下はメルカリ便系は使えないのにも関わらず、配送方法選択画面で、選択できちゃうんです!だから、1,000円以下はダメなのを知らなかった私は選択。
即売れ。
ウキウキでファミマに行くと…。機械から、「1,000円以下はご利用できません」と。泣く泣くクロネコヤマトに行き、発送。この時、購入者さんの発送先が広島県でした。送料900円…。手数料10%取られて送料900円。完全に赤字!!!!!!!!!!
このようなことにならないよう、初めて利用する方は注意が必要です。
[chat face=”aroni-738302_1920-1-e1527944996140.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]じゃあ、1,000円以下のものは他にどうやって送るの??[/chat]
自分でヤマトや佐川、郵便局などに持ち込み、らくらく便の送料一律と違い、送料は距離ごとや大きさごとに違う料金を自己負担で送ることになります。
発送方法
①らくらくメルカリ便
- 宛名書き不要…ヤマトの営業所、コンビニで「宛名書き不要」「レジでの会計不要」。配送用のQRコードで簡単に宛名印刷。この際、発送先の住所や名前連絡先は、発送者にはわかりません。匿名でやり取りできるんです!
- 送料が全国一律 最大で69%OFF!!!日本どこであっても一律です。
- サイズが幅広く豊富!A4サイズ~160センチサイズまで。
- 取引画面で、配送状況を簡単に確認できる!
こんな感じ↓
サイズ別の配送料金
ネコポス(A4サイズ・厚さ2.5cm以内) アクセサリー、スマホケース、薄手の衣類などに※集荷の場合は、ネコポスはお使いいただけません |
全国一律 195円(税込) |
|
宅急便コンパクト 子供服、小型のおもちゃ、雑貨などに※集荷の場合は、取引ごとに集荷料30円(税込)が追加で発生します(配送料別) ※専用資材は別途購入65円(税込) ※ヤマトの営業所にてお買い求めください(一部コンビニでも販売されている場合がございます) |
全国一律 380円(税込) |
|
宅急便 包装資材を含めた荷物の縦、横、高さの合計サイズ 厚手の衣類、くつ、大量の食料品などに※集荷の場合は、取引ごとに集荷料30円(税込)が追加で発生します(配送料別) ※全て全国一律の税込料金 |
60サイズ(〜2kg):600円 80サイズ(〜5kg):700円 100サイズ(〜10kg):900円 120サイズ(〜15kg):1,000円 140サイズ(〜20kg):1,200円 160サイズ(〜25kg):1,500円 |
※参照 https://www.mercari.com/jp/rakuraku-mercari/
宅急便コンパクトの場合、コンビニやヤマトの事業所で、専用の箱を65円で購入します。箱を組み立てて、店員さんに封をしてもらい、封筒を自分で貼り付け、その封筒の中にレシートのようなものを入れます。
私がいつもお世話になっている某コンビニの店員さんは蓋が閉まれば大丈夫よ!と、いつもぎゅぎゅぎゅと押し込んでくれます(笑)もちろんそうやって入れても大丈夫な品物ばかりですよ!
宅急便コンパクト専用BOX
(たて)20cm(よこ)25cm(高さ)5cm
参照 http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/services/compact/
②ゆうゆうメルカリ便
- 小さいサイズがお得175円~…A4サイズまで。子供の洋服やA4サイズの封筒に入るベビーグッズはほぼ175円で送れました!郵便局でA4サイズの木枠に通ればOK!です。
- 郵便局コンビニ受け取り可能
- 宛名書き不要…郵便局内にある、QRコードを読み込む機会に、アプリ内で出たQRコードをかざすだけで宛名が印刷できます!
- 確認できる配送状況…こちらもらくらくメルカリ便と同じで、アプリ内で配送状況の確認ができます!便利~~~♪
- あんぜん匿名配送
- あんしん配送保証
先の住所を気にすることなく商品価格が設定できます。
サイズ別の配送料金
ゆうパケット(A4サイズ・厚さ3cm以内) アクセサリー、スマホケース、薄手の衣類などに ※3辺合計 60cm以内(長辺34cm/厚さ3cm以内/重さ1kg以内) |
全国一律 175円(税込) |
|
ゆうパック(60サイズ〜100サイズ・重さ〜25kg) 包装資材を含めた荷物の縦、横、高さの合計サイズ 厚手の衣類、くつ、大量の食料品などに※全て全国一律の税込料金 ※重量は一律25kgまで ※ゆうゆうメルカリ便の最大サイズは100サイズ |
60サイズ:600円 80サイズ:700円 100サイズ:900円 |
※参照 https://www.mercari.com/jp/yuyu-mercari/
ゆうゆうメルカリ便の印刷機械はこんな感じ!とっても簡単です!郵便局のページを引用させていただきますね。
ゆうプリタッチを利用する場合(ゆうプリタッチを設置している郵便局の場合)




送り状の貼り間違い防止のため、窓口でお客さまに貼付していただきます。
1番使えるゆうゆうメルカリ便のゆうパケットA4サイズ
※3辺合計 60cm以内(長辺34cm/厚さ3cm以内/重さ1kg以内)
私はなるべくゆうパケット出遅れるようにしています。コツは圧縮できるものは、保存ジッパーなどを利用して圧縮してA4サイズにすること!
※ココで注意することは、「送料の関係上、圧縮して送る」ということを事前に商品説明欄に記載すること!私はさらに購入してくれた方にも必ず、「送料の関係上、〇〇の袋で圧縮して送ります!中身には問題はないです」とメッセージを送ります。
この一言あるだけで全然違いますよ!
Amazonにこんな便利なものも販売してます。
ゆうパケット暑さ3センチまで、のところを荷物が通ればOKしてくれますよ♪郵便局でもこのようなもので図られます。
すごく簡単に送れて手間いらず!本当におすすめな送り方ですよ~!子供のものや洋服などこれでほとんど送れちゃいますよ♪
らくらくメルカリ便とゆゆメルカリ便の違い
らくらくメルカリ便 | ゆうゆうメルカリ便 | |
---|---|---|
発送場所 | ヤマト営業所、ファミリーマート、 サークルKサンクス、セブン-イレブン |
郵便局、ローソン |
集荷 | 可能 | − |
受取場所 | 自宅 | 自宅、郵便局、ローソン、 ミニストップ、日本郵便の宅配ロッカー「はこぽす」 |
対応サイズ | ネコポス、宅急便コンパクト、 宅急便60〜160サイズ |
ゆうパケット、 ゆうパック60〜100サイズ ※はこぽすは長辺54cm × 短辺41cm × 高さ24cm以内の商品でご利用いただけます |
引用 https://www.mercari.com/jp/rakuraku-mercari/
まとめ
注意点としては、A4サイズより大きいもので1,000円以下での出典に注意です!送料のほうが多くかかり赤字になりかねません。…ていうか赤字になります!
そうなるものは、リサイクルショップに売るか頑張って1,000円以上で売り切りましょう!
「1,000円以上で販売する際は必ずサイズを図ってから販売する」というのを気をつけて販売しましょう。
利益の高いものとしては、「小さくて軽く、高値で出品できるもの」。
みなさんもどんどん出品しましょう♪