こんにちは!ふくままです。
今日はうちの子供達の大好物、バナナについて気になることがあったので調べました。
4歳になる息子と、1歳になる娘がいます。2人共、バナナが大好き♪もちろん私も毎日子どもたちと朝食べています。でもスーパーっていろんなバナナが売ってますよね?
無農薬栽培とか、高地栽培とか、〇〇産とか、、値段も様々。どれがどう違って、どういいんだろう?
そしてダイエットや健康に良いって聞くけど、本当に良いのかな?と思っていろいろ調べてみましたよ!
今夜放送の林修の今でしょ!でも紹介されましたね!バナナってやっぱりすごいんですね!!
Contents
バナナの栄養

では、バナナの栄養ですが
バナナ(100gあたり)中くらい1本分 カロリーは約86カロリー
※ご飯お茶碗半分、食パン6枚切りの半分相当
- タンパク質 1.1g 生椎茸約2個分…血液や筋肉など身体を作るのに必要な栄養
- 食物繊維 1.1g レタス約1/4個分…便秘を予防し腸内環境を整える
- カリウム 360mg りんご約3個分…免疫機能を高める、むくみ予防、心臓や筋肉の機能を調整する
- 葉酸 26mg ピーマン約3個分…貧血防止
- マグネシウム 32mg キウイ約3個分…エネルギーの代謝を助け動脈硬化を防ぎ、カルシウムの吸収を助け骨を形成する
- ビタミンB1 0・05mg ほうれん草約3/1…疲労回復、糖質の代謝を助ける、むくみ予防
- ビタミンB2 0.04mg にんじん約2/1本分…脂質の代謝を助ける、皮膚や粘膜を健やかに保つ
- ビタミンB6 0.38mg 納豆約3パック分…血圧を下げる、貧血予防
- ポリフェノール 1・1g 板チョコ約1.1枚分…ストレスに強くなる冷え性を解消
- ナイアシン 0.7mg あさり約12粒分…腸内環境を整える、糖質や脂質の代謝を助ける
- セロトニン(トリプトファン) 10mg みかん2個分…ストレスに強くなる冷え性を解消
参照 https://www.sumifru.co.jp/trivia/nutrient/
ご覧のとおり、あのバナナ1本分で、身体にかなりいいことづくし!!!そういえば、ふくままのおばあちゃんもおじいちゃんも大好きで毎日食べていたなぁ…。たしかに元気で健康で、長生きしたんですよ。長寿もバナナ効果かな!
バナナの効能

- 美容効果
ビタミンやポリフェノールが豊富なので、お肌を健康に保つことが出来ます!
- ダイエット
食物繊維が豊富なので便秘予防になり、コレステロールも抑制。カリウムも豊富なのでむくみも予防してくれます!さらにビタミンB2 のおかげで脂質の燃焼代謝もUP!糖分が多そうですが、バナナの糖分はすぐにエネルギーに変えられ、脂肪になりにくくすぐ消費してしまうため、太りにくい!
- 健康
セロトニンの効果でイライラ抑制し、ストレス半減、安眠効果もある。ビタミンB1のお蔭で糖質を素早くエネルギーに変化させることでスタミナアップ効果もある。
- 幸せホルモン
幸せを感じる人は、長生きするそうです。バナナに含まれるトリプトファンがセロトニンを作リ幸せホルモンを作ってくれます。他にもトリプトファンを含む食材(白米や豆類、牛乳)はあるが、バナナにはセロトニンを作るための、トリプトファン+炭水化物+ビタミンと3つを兼ね備えている最強の食べ物なんです!!!
朝バナナの効果
バナナには糖質を素早くエネルギーに変化させるビタミがB1豊富です。更にバナナ自体もバナナに含まれる炭水化物の2/3は食物繊維、1/3がブドウ糖です。炭水化物と糖が豊富なので、すぐにエネルギーになるため、朝食べるとダイエットだけでなくエネルギー源にもなります。もちろんカロリーも普通に朝食を食べるより控えめなのでダイエットになるし、結構ずっしりしているし甘いので、お腹も満たされます。
いい事づくしのようですね!!
効果的な朝バナナの食べ方

ただバナナを1本食べるだけではなく、常温の水、または白湯をコップ1杯飲むといいそうです。冷たいアイスコーヒーや熱いコーヒーも飲みたくなりますが、朝バナナダイエットでは、常温の水または白湯が鉄則だそうですよ~。
バナナはもともと暑い国の果物、身体を冷やす作用もあるんです。なので常温のお水か白湯がいいでしょう。バナナもよく噛んでゆっくり食べましょう!
バナナの食べごろ
シュガースポットと呼ばれる、バナナの黒い斑点。
それが半分くらい(バナナの全体の5割ほど)になったときがおすすめ!
あとバナナにある白い筋のようなもの!とっても食物繊維が豊富なので捨てずに食べちゃいまそうね♪
バナナの選び方

みなさん、バナナって1年中スーパーに並んでますよね。どんなバナナを選んで購入していますか?ふくままはいつも値段の中間のバナナを買っています。最近お気に入りのバナナは、スウィーティオのバナナ!

参照 https://www.dole.co.jp/products/detail/15
こちらのバナナ、個人的にパーフェクト!ふくままの好きな食感のしっとり、ねっとり。だけどきちんと身自体はしっかりしている。そして甘すぎない上品な甘さ。本当に色々食べたけど好き!お値段もお手頃だし。
確かに。ふくままも疑問だったので調べてみました!
農薬の使われていないものを選ぶ
バナナはほとんど輸入ですよね。バナナには農薬が残りやすい…と言われえいることも…。もし気になるようであれば、オーガニック栽培のものを選びましょう!
・有機栽培、オーガニックと記載されているもの
・JASなどの認定マークのついているもの
・識別シールに貼ってあるもの
農林水産省のHPでも記載がある、農産物に貼られているシールなんです。
5桁で9で始まるコード=有機栽培
4桁で3か4で始まるコード=化学肥料使用
5桁で8で始まるコード=遺伝子組み換え作物
ぜひ安全な、5桁で9で始まるコードのシールが貼ってある物を選びましょう!
参照 農林水産省
注意点
そんないいとこづくしのバナナにも注意点があります!
食べ過ぎに注意!!
1日1~2本にしましょう。
- バナナにはカリウムが豊富です。カリウムは取りすぎると腎臓に負担がかかります。腎臓に持病を持っている方は食べ過ぎに要注意です。更に不整脈や胃腸の不調などを引き起こす可能性もあるので要注意。
- シュウ酸も含まれるので、取りすぎると尿管結石になる恐れがあるので要注意です。(腎機能が弱い方はバナナを取りすぎると良くないので注意)
- 身体を冷やす作用もあるので、食べ過ぎると体が冷えて逆に身体に負担がかかります。
- バナナの1/5は糖質。糖質のとりすぎにも注意。糖質は肥満、老化、がん細胞の増殖、うつ病、高血糖など様々な病気を招く可能性があります。
冷え性の方は少し温めから食べるのもいいです!
少し焼いたり、レンジで温めて食べるのも良いと思います。私は冬はココナッツオイルや、ギーなどで焼いて食べたりしますよ!とっても美味しいのでおすすめです!!!
まとめ

バナナは栄養豊富の健康食!
朝バナナダイエットも効果的な食べ方がきちんとあるので気をつけよう。1日1~2本を守る。食べ過ぎは逆に冷えや病気の元を作ってしまう可能性があるので要注意!
みんなでバナナを食べて健康になりましょう♪